民生委員児童委員は厚生労働大臣から委嘱される非常勤の地方公務員です。行政や社会福祉協議会等と協力し、地域住民が困ったときの相談相手であり、時には、適切な支援が利用できるよう専門機関を紹介するなど、地域のつなぎ役として活動しています。
近年、私たち民生委員・児童委員や地域を取り巻く環境は、少子高齢化と人口減少が急速に進行し、世帯構造、地域社会が変容しています。こうした状況の中、民生委員・児童委員は地域の実状を把握し、見守り、つなぐ役割を最大限担い、自治会、行政や社会福祉協議会をはじめとする関係団体と連携し、より多くの地域の人に手を差し伸べることができるよう、活動に取り組んでいます。
地域コミュニティの弱体化により、自然とおこなわれてきた従来の「見守り」機能が低下し、支援を必要とする人への手が届きにくくなっています。本年12月には一斉改選を控えており、各地域の状況も変化しているなか、支援の手を確保することが不可欠になっています。
孤独や不安を抱える人が増えている時代だからこそ、民生委員・児童委員の存在はますます重要になっています。地域で助け合い、支え合う社会の実現のために、見えないところで尽力される民生委員・児童委員の活動にご理解とご協力をお願いいたします。
- 団体人数
- 583名(男性:235名、女性:348名)
- 年齢層
- 30代 〜 60代以上
- 連絡先
- 059-271-9880


 
												 
												 
												 
												